マハル

勉強法

【体験談】統計検定準1級に合格するための勉強方法

筆者は統計検定2級に合格してから半年で、統計検定準1級に合格しました。この記事では、私が実際におこなった勉強法と参考書を紹介します。※本記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。購入いただいた場合の収益は活動資金として...
統計基礎

【統計基礎】平均・分散・標準偏差をイメージで理解する

こんにちは、マハルです。この記事では、平均・分散・標準偏差といった統計の基礎を理解するための考え方をまとめています。平均のイメージ平均はデータの重心と考えるとわかりやすい平均は日常生活でも使うので、知っている方も多いと思いますが、なんとなく...
お知らせ

当ブログの記事が「freelancehub」に掲載されました!

freelancehubとは「freelancehub」とは、ITエンジニア・クリエイター向けの案件サイトです。希望の条件で仕事を探せるだけでなく、多くのコラム等も読むことができます。今回、「Webマーケティング・データ分析関連の資格を紹介...
グラフ

エクセルで箱ひげ図を描く方法を豊富な図をつかって説明する

完成イメージ箱ひげ図とは、データがどのくらいばらついているかを直感的な見た目で表してくれる図です。生徒の英語と数学のテストの点数を、箱ひげ図であらわしたいと思います。データは以下のようになっています。テストの点数データを以下のようなグラフに...
プログラミング

Pythonで複数行をコメントアウトする方法【ショートカットキーが使えます】

プログラムの説明を書きたいけど長くなるから複数行にわけたい…でも、1行1行コメントアウトするのは面倒くさい…プログラミング言語のPythonで、コメントアウトを簡単に行う方法を説明します。1行だけコメントアウトするとき「#」(シャープ)の記...
勉強法

統計検定2級に効率的に合格する勉強法【非効率な方法で勉強時間をムダにしないために】

統計検定2級を勉強したいけど、何から手をつけたらいいの?効率よく勉強する方法はないの?この記事を書いている筆者は、2021年に統計検定2級に合格しました。最初は効率的に勉強する方法がわからず、回り道をしてしまいました。しかし、やり方を試行錯...
勉強法

統計検定2級のCBT試験とは? 受験して感じた難易度の違いについて

統計検定2級には、CBT方式っていうのがあるの?普通の試験と何が違うの?2021年に統計検定2級を CBT 方式で受験して合格しました。本記事では、CBT 方式が従来の会場試験と何が違うのかについて説明します。また、実際に CBT 方式で受...
確率

ベイズの定理をわかりやすく解説!【証明を直感で理解する】

ベイズの定理って何?記号ばっかりで覚えられる気がしない…ベイズの定理を見たとき、式の複雑さに圧倒されていませんか?本記事では、ベイズの定理の意味を図で詳しく解説します。はじめにベイズの定理の証明を示します。証明では数式が多くなってしまいます...
確率

ベイズの定理を使う例題【病気にかかっている確率とモンティホール問題】

ベイズの定理ってどうやって使うの?記号ばっかりで、公式を覚えても問題が解けない…本記事では、ベイズの定理を具体的に使う方法を解説します。例題を2つ用意しました。病気にかかっている確率モンティホール問題どちらも有名な問題で、ベイズの定理を知ら...
確率分布

t分布と正規分布の違いは?母平均の推定・検定でどのように使い分けるかを解説

データの平均値を推定したり検定したりするときには、正規分布を用いた方法と、t分布を用いた方法があります。問題の状況によって、正規分布を使うか、t分布を使うか、が決まりますので、本記事で解説します。t分布と正規分布を使い分ける基準t分布と正規...